訪問ありがとうございます。お初の方も、常連の方も、クリックお願いします。
広島東洋カープブログランキング
今日は鯉次郎と一緒にトミカのDVDを
見ていた見さされたのですが、見るだけでなく、踊りまで一緒にやらされてw
トミカのDVDでお兄さんとお姉さんが踊っているとは思いませんでした。
それにしても、まるで宇宙人のような2歳児と言う特殊セグメントで、顧客の心を鷲掴みにする作品・・・作成者を心底尊敬しますw
◆◆◆
さて、今日の試合。もう振り返る必要すらないですね。
一から出直せ!小松君!もう、初回からダラダラ。2回などはツーアウトから8番に打たれ、ピッチャーに粘られた挙句、ヒットを打たれ・・・たまたま、0点に抑えて来ましたが、あの結末は予想されました・・・
広島 6-12 中日最後まで見て無かったので、更に加点されたことを知りませんでしたw
まあ、今日は小松投手の乱調(いつもなので、乱調ではない?普通?)が全てかもしれませんが、梅津投手も良くなかったですね。まあ、あそこで梅津投手?という感じもありますし、2イニング目も・・・というのも不満ですが。
あの辺の投手起用を見ると、中継ぎ投手を警視(というのもあるんでしょうが)ではなく、打線を必要以上に評価してる?というのもあるのかもしれませんね。今日の試合も、
まだまだ反撃可能→これ以上の失点は抑えないといけない→勝ちパターンの投手投入
みたいな。展開的には、青木(勇)投手やベイル投手をあそこで投入しても一緒だったかもしれませんね。
打者も6点はとっていますが、打ってる打者が偏り過ぎ。結局、梵選手と廣瀬選手のみ。結局、9安打中7安打はこの二人で、残る2本のうち、1本は投手(小松投手)。
こういうのは打線が活発とは言いません!こういう打ち方で繋がる訳ないでしょう!もっと言うと、4番打者が相手のジダン(むのんさん風w)みたいに、1回と5回に1発打ってれば1点差ですからね。4番打者の奮起を強く願います。
個人別に、
・小松投手 全く安定しませんね。現状、先発投手としてローテを守るのは難しそうな気がします。昨年後半にリリーフで結果を残したことがありましたが、ビハインド時のロングリリーフを含めた役割で後ろに回った方が良い気がします。長いイニングを投げようとするのではなく、短いイニングで集中して力を出す。今は、そちらの方が実力を出し切れるのではないでしょうか。
・梅津投手 まだピリッとしませんね。最近思うのですが、リーチの長いパワーヒッターに通用しなくなってるのでは・・・?と思うことがあります。彼は外角中心のピッチングですが、その外角の球を力で無理やりスタンドまで運ばれるシーンを良く見ることがあって・・・(単なる印象です。しかも、最近だけじゃないしw)。外角への制球力が生命線ですが、それが狂っている場合は、かなり怖いです。もっと内角も攻めて行って、多少のコントロールミスでもミスショットしてもらえるような配球が必要な気がします。早く上がってきて欲しいですね。必要不可欠な戦力ですから。
・梵選手 打って、走って、守ってと昨年までの不調を吹き飛ばすような感じです。今日も3安打で.294。これが本物か?あるいは一時的なものなのか・・・?
・廣瀬選手 昨日の3安打に続いて、今日は4安打、あわやサイクルヒットでした。打率も.323まで上げて来ました。これで勝負強さがついてくればスタメンで期待できますね。ただ、5番は・・・という感じで。一発が欲しいですね。一発が。
・栗原選手 もう打てそうな気がしません。精神的に参っているんじゃないでしょうか?見ててダボハゼのようにボール球にも手を出すし、甘い球が来たら、力が入り過ぎてミスショット。彼の打点が23で、森野選手が19、そして和田選手が今日の5打点を加えて26・・・信じられません。
-3 小松投手(イチ、いや、ゼロから出直しで)
-2 栗原選手(4番の意地はないのか?)
-1 梅津投手
+1 廣瀬選手、梵選手
+1 篠田投手
今日はうちの小松が井端さんに当ててしまったようで・・・申し訳なかったです。
観客が笑顔で帰れる試合を頼みます!
スポンサーサイト
あと昔の二軍情報もっと欲しいです。江藤は何本くらいだったか、五位指名の高卒一年で二軍四番だったか、金本緒方は?など。
ヒューバー、投手陣の今年の結果次第では野村監督、大野コーチの責任は重大ですね。
> 栗原がずっと四番なのが。競争相手がいないですし。できれば新外国人で四番打てる選手を獲得できれば。
2、3年後のチーム作りを目指すのであれば、ありだと思いますが、それにしても競争相手は欲しいですね。圧倒的な長打力を持つ選手が欲しいです。
> あと昔の二軍情報もっと欲しいです。江藤は何本くらいだったか、五位指名の高卒一年で二軍四番だったか、金本緒方は?など。
うーん・・・これはリクエストですかね?w
レッドルさんのところにコメントしてから調べているのですが、2005年以前って情報が無いですね。
山崎選手は、89、90年のウェスタンの2冠王のようですね。江藤選手が89年新人(88年ドラフト)で90年には1軍デビューしているので、89年、90年の江藤選手のウェスタン成績ですよね。
当時私も広島にいたので、月刊カープファンを毎月買ってたと思うので、実家を探れば何か出てくるかもしれませんが・・・(苦笑)
一番、カープに濃厚に接していた時期なのに、その記憶が残ってないのも寂しいものです(悲)
もう少し情報があれば、アップします。
コメントありがとうございました。
> 梅津2イニングって・・・。明らかに目先のことしか考えてないと言うか・・。
一応、リリーフ陣もローテしているようなのですけどね。梅津投手に限らず2イニングが多いのと、ビハインド時でも勝ちパターンの投手を投入することは多いですね。まあ、これはリリーフ陣の層が薄いのと打てないことも原因だと思いますが。
> 外国人が半分が2軍では今期の編成はも失敗と言わざるえないでしょう。すみやかに外国人野手の補強をフロント主導で動いてもらいたいですね。
> ヒューバー、投手陣の今年の結果次第では野村監督、大野コーチの責任は重大ですね。
現時点で野村監督のヒューバー選手(と、それに伴う、フィリップス選手の放出)、そして、大野コーチの大竹投手の離脱を始めとした投手成績に対する責任の声は大きいでしょうね。ただ、私はあまり言えないですが、1年を経過しての結果で判断したいですね。ひょっとすると、ヒューバー選手が鬼のように打ちだすかもしれないしw
コメントありがとうございました。