訪問ありがとうございます。お初の方も、常連の方も、クリックお願いします。
広島東洋カープブログランキング
基本的に、否定的な意見も含めて、コメントは大歓迎なんですが、「書き逃げ」みたいなのはちょっと・・・
以前も「ストローマン(実際には、藁人形論法)」と言われたまま、どこがそうなのかと指摘してくれなかった方がいらっしゃいますが、結構悲しいんですよね。
捨て台詞を残していくだけであれば、そもそもこんな辺境ブログを見なくても良いと思いますし、何も書かずに陰で笑っていれば良いだけだと思うんですけどね。なぜ、わざわざ一言書いていくのか・・・zozoさんからの返信も期待しております。
◆◆◆
さて、昨日の話ですが、ようやく今季対外試合初勝利をあげました。
広島 3-0 中日会社で速報を見ていたのですが、貧打の中、マエケンを始めとした投手陣の頑張り。そして、好調な天谷、フィオ、嶋が打って勝利・・・と思ったのですが・・・
ナゴドだったので、こちらの地上波でも放送しており、その映像を少し見たのですが・・・あまり内容は・・・と言う感じですね。まあ、勝てば良いんですが。
マエケン、ジオは結構捉えられた当りがあった気がしますし、嶋選手の2点タイムリーも・・・(苦笑)
まあ、そうは言っても、天谷選手の攻守における活躍、そしてフィオ選手の打撃は良かったですね。あと、マエケンも。
右傾化が更に進んでいる今年の中日打線はうまく抑えられそうな気がしますね。妄想かもしれませんがw
まあ、とにかく1勝を上げることができました。しかも、昨年苦汁をなめさせられた中日戦。この勢いで次も勝って欲しいですね。
スズキタカマサ氏が「(フィオを)キャンプで見たとき、”大丈夫か?”と思いましたが、実戦向きですね。要注意です。」と仰ってました。落合監督にダメ出しされた方の目が確かかどうかは知りませんが、気分良いコメントでしたw
フィオ選手は本物かも!ヒューバー選手は・・・と言う突っ込みは禁止ですw
スポンサーサイト
オープン戦の勝利は素直に喜んでもいいと思いますよ。
今度はいつ勝つかわからないし負けたら負けたで不安と不満が募りますしw ただ主力が調子悪くても、新人や2年目の投手が結果を出す中日はやはり手強いですね。油断してたら野本や藤井でも2軍ですから。 丸や岩本にはチームの活性因子として期待してるのですが・・・。自分が「お返事は結構です」と書いたのは、こちらのブログが主にカープについてのものであるのと、結局感想は人それぞれという結論になるのでそう残したまでです。
書き逃げのつもりではないのですが、フィギュアスケートのブログでもないので引っ張るつもりはありません。
自分がびっくりしたのは浅田選手とキム選手の点です。
普段だったら我慢してスルーするところですが、何と言うか…言い切っているのに違和感が…
もちろん素人目線というのも分かるのですが…
でも説明し始めたらものすごく長くなってしまうし、前回のトリノ~バンクーバーまでにどういう事があったか調べてから書け、なんてフィギュアファンでも無い人に言えませんし。
「見た事実を述べた」のですか…うーん…
『事実』かぁ…
> 辺境というほど辺境でもない気がしますが・・管理人さんも結構大変ですね。
でも、カープファンの集まり・・・と考えると辺境じゃないですか?w
管理人は好きでやってるので!
> オープン戦の勝利は素直に喜んでもいいと思いますよ。
今度はいつ勝つかわからないし負けたら負けたで不安と不満が募りますしw ただ主力が調子悪くても、新人や2年目の投手が結果を出す中日はやはり手強いですね。油断してたら野本や藤井でも2軍ですから。 丸や岩本にはチームの活性因子として期待してるのですが・・・。シーズンに入っての勝利は内容が悪くても勝てばOKなんですが、オープン戦だと内容を問いたい気持ちもあるんですよね。例え負けたとしても、「意図(何かを試すなど)」があれば、OKと思いますし。
中日は新人が5人くらい一軍帯同しているらしいですね、横浜の筒香選手もそうですが、今年は新しい選手で楽しみが多いですね。カープからも出てくれば良いですが・・・
コメントありがとうございました。
> コメントありがとうございました。
> 自分が「お返事は結構です」と書いたのは、こちらのブログが主にカープについてのものであるのと、結局感想は人それぞれという結論になるのでそう残したまでです。
> 書き逃げのつもりではないのですが、フィギュアスケートのブログでもないので引っ張るつもりはありません。
返信ありがとうございます。正直期待してなかったので、うれしいですね。
順番違いますが、ここから。
> 「見た事実を述べた」のですか…うーん…
> 『事実』かぁ…
これ、紛らわしかったですね。私の表現力が拙いせいなのですが、この「事実」と言うのは、「鼻水」の件にしかかかっておりません。これは、技術を見るみないでなく、間違いないでしょう・・・多分w
コメントを書いた時点で、zozoさんがどこに突っ込まれているのか分からなかったので、発散気味な部分はありましたね。
で、本題。
> 自分がびっくりしたのは浅田選手とキム選手の点です。
> 普段だったら我慢してスルーするところですが、何と言うか…言い切っているのに違和感が…
これも言いきっているつもりはなかったのですけどね。自分が感じた事を書いただけで、「私は~思った」と言うことでしかありません。表現が良くなかったかもしれませんが。
> もちろん素人目線というのも分かるのですが…
> でも説明し始めたらものすごく長くなってしまうし、前回のトリノ~バンクーバーまでにどういう事があったか調べてから書け、なんてフィギュアファンでも無い人に言えませんし。
言っても良いと思いますよ。それがzozoさんのお考えであれば。
ただ、その点に関して、突っ込まれたのであれば、異論があります。zozoさんの表現が具体的でないので、また見当はずれのコメントになっているかもしれません。その場合はご容赦ください。
まだ調べた訳ではないですが、仮にトリノ~バンクーバーの間に何かあったとしてそれがバンクーバーの演技の評価に関係するのでしょうか?
もちろん、精神的なスランプによってジャンプが不調になったことくらいは調べなくても知っていますし、あの状態からここまで持っていったことは評価できると思いますし、すごいことだと思います。
ただそれは、「頑張ったね!」と言うだけであって、彼女の現時点での技術を評価することにはならないと思いますし、それを配慮することはアスリートである彼女にとっても失礼でしょう。
バンクーバーが浅田選手の自己ベストだったことから、スランプに陥る前の方が上だったという訳でも無いですからね。ジャンプが得意な選手は、ジュニア時代から身体が成長する時に今まで飛べていたジャンプが飛べなくなることがあるようですね。かつて安藤選手もそうであったように、浅田選手も同じような要因があったかもしれません。確かに物理的に見ても、体重増加や体型の変化は微妙なバランスが必要なジャンプに悪影響を与えるのは容易に想像がつきます。
でも、それを含めての今の技術レベルじゃないのでしょうか?
今、浅田選手は、現在の体系に合わせてジャンプの技術を再構築しているところかもしれません。その意味では発展途上であり、そういう変化が影響しなかったキム・ヨナ選手に比べて「完成度」で劣ったというのはあながち間違いじゃない気がしています。
ちなみに、zozoさんて経験者なのでしょうか?仮にあなたが、ご本人やタラソワコーチだったとしても、あなたのお考えが「正しい」かどうかなんてわからない訳ですから、あまり、
「この人は知らないんだなぁ・・・はぁ・・・w」
みたいなコメントは残さない方が良いかと思いますよ。しかも、今回の「事実」と言うことに関しては、(私の表現力が悪かったとはいえ)勘違いでしたし。
まあ、その表現はともかく、自分の意見を述べてから否定するのがマナーじゃないかと思います。
コメントありがとうございました。